宗教法人 佛照山 蓮光寺
 
案内

基本情報

お寺の歴史
概要と年表
前のたてものは?
今までのお寺さんは?
現在のお寺

寺子屋
いつごろのこと?
どこにあったの?
誰がしていたの?
何をしていたの?
どんな教本?
どんな人がきてたの?
寺子屋調べ

上吉川小学校
お寺とのかんけいは?
前はどんな校舎?
今の校舎はいつできたの?
現在の学校
歴代校長一覧
社会見学

浄土真宗の教え
浄土真宗
教章(歩む道)
開かれた人
現在のご門主
食事の言葉
仏典童話
法話

ふるさとの風物百景
【スケッチと地図をリンク】
石田安夫氏作
スケッチで巡る吉川の里
上吉川地域
中吉川地域
東吉川地域

資料
川渕新池碑文
西暦・和暦表
自己チェック表
古希ご法縁
 
誰がしていたの?
蓮光寺の尋道法師が17才の時に開設

【尋道法師 (尋源次男・宗三郎兄) とは】

4才の10月、本人か兄・姉のだれかが、側の池に誤って落ち、子供は助けられたものの、父が亡くなった。
4才で父を亡くした尋道は、母よしえの養育のもと、11才の4月より3年間、亡父の生家近く観音寺村の河内源七に和漢学・和算学・習字など学び、この間に西蓮寺住職一乗に宗学をも学ぶ。
そして 17 才 寺小屋開設
24才 住職拝命 この年ふじえと結婚
33才 明治4年廃藩置県 5年文部省学制公布により寺小屋を廃止し当寺に弘文小学校開校尋道はこの校の教員を申付けらる(月給3円)(米一升:1円87銭)
36才 弘文校に愛衆・国光が合併され熊谷小学校と改称
37才 飾磨県第二師範校卒業 準4等訓導嘱任さる(明治10年)
38才 弟の宗三郎 中西家より復籍
39才 長女ゆきえ生れる(増俸 月給6円)(米一升:2円64銭)
41才 学校退職 
翌年兵庫県より学務委員申し付けらる
43才(明治16年)大干害 米収皆無
44才(明治17年) 溜池新築意見続出
45才(明治18年) 4月長男馨生れる
               5月新溜池地測量(代表尋道)
               7月頃より下地区から異論続出
              10月より起工着手川池なり
               12月新築義願の追願
46才(明治19年)5月 尋道 没す
当時は、補助金など皆無。社会的・経済的難関に度々逢着し、過労続きであった。
尋道の没後、弟宗三郎が代理人となり、村総代諸事務の件は藤田勝太郎氏に、池の目録などは堀尾氏に引き雑ぐ。
没後、工事費ほか不足のため、私有地を処分し補填する。
完工した溜池により、池水潤沢・後世まで恩恵を蒙る人多く、平成3年の蓮光寺本堂改築にも、後裔者の方の浄財寄進の方多数あり。
尋道が開いていた寺小屋に、学びに来ていた弟子の中に逸材が多かったことと、下流域の反対も押し切って着工、補助金など皆無だった時代に、あれだけの工事の責任者となり(それが周囲から押されたにせよ)、地域のために尽力したことは、藤堂後裔にとって、敬意し感謝の次第(それが貧乏の始まりだったとしても)である。
【尋道法師略年表】
西暦 年号 年齢 できごと
1660 萬冶 3 - 蓮光寺開基佛奉安
1716 享保 1 - 正安法師没
1786 天明 6 - 教圓法師没
1804 文化 1 - 教典法師没・一教継職
1805 文化 2 - 尋源法師香川県で誕生
1841 天保 12 1 尋道法師誕生
1842 天保 13 2 -
1843 天保 14 3 -
1844 弘化 1 4 -
1845 弘化 2 5 尋源法師(41才)没
1846 弘化 3 6 宗三郎誕生
1847 弘化 4 7 -
1848 嘉永 1 8 -
1849 嘉永 2 9 -
1850 嘉永 3 10 -
1851 嘉永 4 11 尋道法師(11才)香川県で習学(算術・国語・漢文など4年9ヶ月)
1852 嘉永 5 12 -
1853 嘉永 6 13 -
1854 安政 1 14 -
1855 安政 2 15 -
1856 安政 3 16 -
1857 安政 4 17 -
1858 安政 5 18 尋道法師 寺子屋開設
1859 安政 6 19 -
1860 満延 1 20 -
1861 文久 1 21 -
1862 文久 2 22 -
1863 文久 3 23 -
1864 元冶 1 24 尋道法師住職拝命・ふじゑと結婚
1865 慶応 1 25 -
1866 慶応 2 26 -
1867 慶応 3 27 -
1868 明治 1 28 -
1869 明治 2 29 -
1870 明治 3 30 -
1871 明治 4 31 -
1872 明治 5 32 文部省学制公布(6才以上は誰もが学校へ)
1873 明治 6 33 文部省学制公布により寺子屋廃止 蓮光寺に弘文小学校開設
1874 明治 7 34 尋道法師弘文小学校の教員を申付けられる・月給3円(当時の米一升:1円87銭)
1875 明治 8 35 尋道法師國光小学校の教員を申付けられる・月給4円
1876 明治 9 36 弘文小学校(蓮光寺)に愛衆・國光校が合併され熊谷小学校と改称
1877 明治 10 37 尋道法師飾磨県第二師範校卒業・熊谷小学校の準四等訓導嘱任される
1878 明治 11 38 -
1879 明治 12 39 尋道法師増俸・月給6円(当時の米一升:2円64銭
1880 明治 13 40 -
1881 明治 14 41 尋道法師学校退職
1882 明治 15 42 尋道法師兵庫県より学務委員申付けられる
1883 明治 16 43 熊谷小学校を連光寺から現在地に移転 当地大干害・米収皆無
1884 明治 17 44 当地に溜池新築意見続出
1885 明治 18 45 新溜池地測量(5月・代表尋道法師)
10月より「川池」の起工着手
釈覚然誕生(幼名:馨・尋道法師の子)
1886 明治 19 46 尋道法師(46才)没(息子釈覚然1才)
 
 
浄土真宗 本願寺派  
宗教法人 蓮光寺 兵庫県三木市吉川町冨岡792 
電話:0794-73-0762