|
|
|
どこにできたの? |
「蓮光寺(吉川町冨岡792番地)の寺子屋」が弘文小学校となり上吉川小学校の始まり
1873年(明治6年) @「弘文小学校」(蓮光寺)飾磨県
西浦・山崎・山口・新田・熊谷・脇田
A「国光小学校」(畑枝の大庄屋さん宅)
野呂谷・畑枝・福井・上荒川
B「愛衆小学校」(上中に新築)
上中・実楽・古市・有安
★明治7年 有安の子は渡瀬の「西風校」(西教寺)ヘ
実楽・古市の子は新築された「大畑小学校」へ
1876年(明治9年3月) 「弘文小学校」に愛衆・国光が合併し「熊谷小学校」に
1877年(明治10年2月) 「飾磨県」から「播磨国美嚢郡熊谷小学校」に改称
1883年(明治16年9月) 熊谷小学校が現在地(前田)に「熊谷小学校」として移転
1900年(明治33年8月) 「北谷尋常小学校」に改称
1909年(明治42年4月) 高等科設置「北谷尋常高等小学校」に改称
1928年(昭和3年) 有安・古市も、北谷校へ転入(実楽は少し前から)
1941年(昭和16年) 「北谷国民学校」に改称
1955年(昭和30年7月) 三村合併の時に「上吉川小学校」に改称
有安・古市の子は近い「中吉川小学校」へ
1985(昭和60年) 校舎改築
|

|
|